もぐらの日常

ただいま育児中。。。

生後5ヶ月になった赤ちゃんの変化

生後5ヶ月 赤ちゃんの変化

子どもが生まれてから月日が一瞬で過ぎ去っていますが、気づけばもう5ヶ月に!

生後5ヶ月になり、様々な変化がありました。

 

赤ちゃん自身の変化

活動時間が増えた

今までは1時間半ほど起きていたら眠たくなって泣いていました。

しかし5ヶ月になってからは2時間ほど起きていられるようになりました。

活動時間が増え、一緒に遊ぶ時間が増えたのはいいのですが、何をして遊べばいいか悩んでいます。

絵本を読んだりマッサージしたりも30分もすれば飽きてしまうので(親の方が飽きる笑)

何か新しい遊びがないか模索中です。

 

手を伸ばしてものを取るようになった

今まではこちらがおもちゃを渡せば握るけど、自分から取りに行くことはありませんでした。

それがおもちゃを周りに置いておくと自分から手を伸ばして取りに行くようになりました。うつ伏せのまま方向転換もできるようになったので、くるくる回ってほしいおもちゃを手に取り遊んでいます!

特に、ネフ社のこのおもちゃが大好きでずっと舐めてます(笑)

赤ちゃんが握りやすい大きさなのでおすすめです!

 

自分の足を持つようになった

今まで自分の膝を持ったりはしていましたが、ついに両手で両爪先を持てるようになりました。

足を持って口の方へ運ぶので、そのうち足を舐めるんだろうな〜と思って眺めています。

 

環境の変化

上からかぶるタイプの服を着るようになった

寝返りが大好きですぐにひっくり返ってしまうので、インナーだけ上からかぶるタイプの服に変えました。

前開きのものより圧倒的に着替えさせやすいです。

上に着る服はまだ着られる前開きのものがたくさんあるので、勿体無いからそれを着せています。

上下セパレートの服を着るのはもう少し先かな?

 

離乳食を始めた

ついに離乳食を始めました。

思ったより嫌がらず食べてくれてありがたいです。

好き嫌いなく色んなものを食べられる子になってほしいです。

 

次はもう6ヶ月!ハーフバースデーってみんなするんですか??

イベントが多くて追いつきません!笑

ミルク作っても毎回余る問題

赤ちゃん ミルク 余る


生後5ヶ月になり、ミルクもたくさん飲むようになりました。

母乳は4ヶ月で卒業したので現在は完ミです。

ミルクの缶には200ml×5回が推奨されていますが、一度に200mlも飲みません。

まるの場合は150mlを6回に分けて飲むという感じです。

なので授乳間隔も伸びず、だいたい3時間おきにミルクをあげています。

一度にたくさん飲んでくれたらミルクの間隔が伸びて楽なのにな〜と思ってしまいます(笑)

 

150mlも毎回飲むわけではなく100mlしか飲まない時もあります。

ミルクを飲む量がいつもバラバラなので余ったり、足りなくて足したり、足しすぎて余ったり。。。

余らせないように作るのが難しいです。

ミルクの時間が近づくと

「めっちゃ飲むで〜お腹空いてるで〜」

という雰囲気を出してるので

「ミルクを多めに作ろう!」と思っても、いざ哺乳瓶を前にすると舌を突き出し

「もういらない」

と意思表示してきます。

作った分は残さず飲んでほしいものです。。。仕方ないけど。。。

 

また、最近はミルクを飲む量も増えてきたので、スプーンで何杯入れたか途中でわからなくなり、とても薄いミルクや逆に濃いミルクを飲ませてしまっている時もありそうです(笑)

安定した味のミルクを提供できるようにがんばります!!

離乳食準備 必要なものはまずこの5つ!

離乳食を始めるにあたり最低限必要なものを紹介します!

離乳食を始める1ヶ月前には揃えたいですね!

 

1冊あれば十分!離乳食本

離乳食の情報はSNSで調べられますが、本で調べる方が圧倒的に分かりやすいです!

中でもおすすめなのがこちらの本です▼

 
1週間ごとの献立やフリージングの方法などが写真つきで細かく書かれており、離乳食初心者の方にとてもおすすめです!
実際私はこの本の言いなりです(笑)
本の通りに作れば失敗はないですし、作り置き派の方はとても参考になると思います。
 
 

ブレンダー

ブレンダーも離乳食作りに欠かせないアイテムですね。

漉し器だと15分かかる作業がブレンダーだと10秒で終わります!

また、離乳食期が終わってもお菓子作りやスムージー作りに使えるので持っていて損なしです。

私の愛用ブレンダーは「ブラウン(BRAUN)」のものです▼

 

色んな色が選べる「ブルーノ(BRUNO)」のブレンダーも人気ですよね▼

 

フリージングトレイ

作り置きをする際に必須のアイテムです。

100均一の製氷器でもいいのですが、圧倒的にリッチェルのものが使いやすいです。

リッチェルのフリージングトレイは冷凍したものを簡単に取り出せてノンストレスです!

 

 

スプーン

スプーンも赤ちゃん用のものを用意しましょう。

リッチェルのものは緩やかにカーブをしているデザイン、また持ち手が長いのでとても食べさせやすくおすすめです。

 

小さい食器

離乳食初期はお粥を小さじ1杯から始まります。

なので大きなお皿だと不便です。

100均に可愛いお皿がたくさん売っているのでぜひ見に行って見てください!

私は可愛いものがたくさんあったので買いすぎてしまいました(笑)

選ぶ際は電子レンジ可のものを選びましょうね!

 

以上、離乳食を始めるにあたって必要なもの5つを紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください!

ブラウンのブレンダーで離乳食作り!

子どもが生後5ヶ月になり、離乳食デビューしました。

先輩ママから漉し器を使うのは大変だという声をたくさん聞いたので、ブレンダーを購入しました。

ブレンダーといっても種類がたくさんありどれにするかとても迷いましたが、

ブラウン(BRAUN)のブレンダーを購入しました!

今回はブラウンのブレンダーを実際に使った感想をお伝えしたいと思います!

 

離乳食作りにブレンダーを使う理由

時短

ブレンダーを使えば圧倒的に時短になります。作る時間ももちろんですが、片付けも簡単で家事の負担が減ります。

 

1週間分作り置きできる

漉し器を使って毎日離乳食を作るのはとても大変です。ブレンダーを使えば1度にたくさん作ることができるのでとでも便利です。

 

ブラウンのブレンダー

私が使用しているのはこちらのブレンダーです。

 

ハンドブレンダー MultiQuick5(マルチクイック5)は、ブレンダーだけでなくミキサーとチョッパーもついています。

将来子供と一緒にお菓子作りをしたいなと思い、ミキサー付きのものにしました。

それでも、こちらのサイトで購入すると7,000円以下で購入できました!
安心できるお店でかつ安く買いたかったのでくまなく調べましたが、コジマ楽天市場店での購入するのが一番安かったです(※私調べです)。
 

ブラウンブレンダーを実際に使って感じたメリット/デメリット

メリット(良い点)

  • 時短になる
  • 洗いやすい
  • 使用時の音が大きくない
  • 機能がシンプルで使いやすい

 

デメリット(悪い点)

  • コードレスではないため、コンセントの近くでないと使えない

ブラウンブレンダーをで10倍粥を作ってみた

まずはじめに10倍粥を作りました。

-----材料-----

●お米45g(大さじ3)

●水450ml

---------------

材料を入れて炊飯器のおかゆモードで炊き、炊き上がったら20分蒸らすことでお粥ができます。

そしてできたお粥を付属の計量カップにいれ、ブレンダーでこしていきます。

およそ30秒でヨーグルト状になり、お粥の完成です!

とても簡単でとても早く作ることができました!

 

最後に

どのブレンダーを買うか悩んでいる時、ブラウンのブレンダーにするか、ブルーノのブレンダーにするかとても迷いました。

どちらも同じようなスペックで、離乳食作りに適したブレンダーです。

しかし、最終的にブラウンのブレンダーを選んだ理由は

安いからです。

ブルーノのブレンダーより安く購入できたのでブラウンのブレンダーを選びました。

安くて使い勝手も良くてとても満足しています。

ブレンダー選びに迷ったらぜひブラウンのブレンダーを使ってみてください!

また、プレゼントにもおすすめです!

 

千船病院・無痛分娩レポート③(持ち物編)

千船病院で無痛分娩を行なった際に、自分で持っていって良かったもの/持っていけば良かったと後悔したものを紹介します。

無痛分娩に限らず出産準備の参考にしてください!

 

お産パッド(産褥パッド)

お産パッドははじめに病院から何枚かいただけます。

しかし、それだけでは足りませんでした。

破水をするとお産パッドが一瞬で使えなくなりますし、産後は悪露がたくさん出ます。

また、退院後も家で使います。

「生理用ナプキンでもいいじゃないの?」と思われるかもしれませんが、出産時に会陰切開をした場合、生理用ナプキンだとクッション性がないため痛いです。お産パッドだとクッション性がありふわふわしているため、生理用ナプキンとは全然違います。

それに、これは盲点だったのですが、取り扱っている薬局が少ないです。私は割と都会に住んでいますが近所の薬局でお産パッドを売っている店はありませんでした。

ネットで事前に買っておくことをおすすめします。

特に良かったものはこの2つです。

 

大きいお産パッドは枚数が少ないのですぐになくなってしまいます。
なので、ムーニーの大きいお産パッドに小さいお産パッドを重ねて使用することで、小さい方だけを取り替えれば良い、という方法を助産師さんに教えていただきました。
 

赤ちゃん用保湿剤

病院内は適温に保つため常にエアコンがついています。

特に私は冬に出産したので暖房がずっとついており、赤ちゃんのお肌がすぐにカサカサになってしまいました。

少しでも乾燥を避けるため、ベビーローションは必須です。

 

母乳パッド

母乳パッドは持って行かずに後悔たものです。

母乳が出るかどうか、またその量は赤ちゃんが産まれないと分かりません。

私の場合産後すぐはなんともなかったのですが、助産師さんに母乳がちゃんと出るようマッサージしてもらったり、実際に赤ちゃんに吸ってもらうと、何もしなくても勝手に母乳が溢れてきて服が濡れてしまう事態になってしまいました。

個人差があると思うのでそんなに量は必要ないと思いますが、とりあえず数枚はあったほうが安心だと思います!

大量に入っているものが多いのでまずは様子見という方はこの10枚セットがおすすめです!

 

 

延長コード

延長コードは必須アイテムです。

無痛分娩だとどうしても分娩時間が長くなりがちです。

スマホで旦那さんと連絡を取ったりしているとあっという間に充電がなくなってしまいます。

延長コードといっても1mでは足りません。3mほどの長さがあるものを準備しましょう。

 

 
以上、持っていくべきものでした!参考にしてみてください!

千船病院・無痛分娩レポート②

①の続きです。無痛分娩の痛みの感じ方には個人差がありますので、参考程度にお読みください。

 

麻酔を打つ

深夜2時ごろ。いよいよ麻酔を打ちます。

麻酔師さんが来て、丁寧に麻酔の説明をしてくれながら打ちました💉

麻酔の針は太いけど、背中から打つため見えないので怖くはありませんでした。

15分ほどで麻酔が効き始め、痛みがなくなり感動しました🥹(※個人差があります)

麻酔がちゃんと効いているかどうかは、麻酔師さんが、足やお腹に氷をあてて確かめてくれます。麻酔が効いていると氷の冷たさを感じません🧊

麻酔をするとお産の進みが遅くなってしまうので、ここから生まれるまではだいぶ時間がかかりました。

この辺からうとうとしたりしてて記憶が曖昧なのですが、気づけば朝6時になっていました😂笑

体力が限界を迎え、持ってきていたウィダーを飲みました💪

麻酔を打つと固形物は食べてはいけないので、ウィダー的なゼリーは3つほどあった方が良いと思います。

私はウィダーと飲む蒟蒻畑的なものを持って行きましたが、蒟蒻畑の方は全然エネルギーにはならないため、ウィダーの方がおすすめです!

 

麻酔の打ち直し

朝になり、麻酔を入れているのに効きが悪く、陣痛の痛みを感じたためナースコールを押しました。

麻酔師の方曰く、中でチューブが折れ曲がってうまく麻酔が入っていないかもしれない、とのことでした。

なので、一度針を抜いてもう一度麻酔を入れ直してもらいました。

するとちゃんと効いて痛みが引いてきました。

麻酔が効いていないなと思ったら我慢せずにすぐ伝えることが大事です!

 

産まれる!

赤ちゃんの頭の向きが悪く(少し斜めになっている)なかなか降りてきませんでした。

寝たままだと降りてこないということで、座ったり、体勢を変えながら赤ちゃんが降りてくるのを待ちました。

そしていよいよ、もうそこまで赤ちゃんが降りてきています!というところまできました。

この時点でお昼12時。もう何時間分娩台の上にいるの!?!?って感じです。

この段階で、主人とテレビ電話を繋ぎました。

※分娩室の電波は悪めです

※私の時は分娩室で病院のWi-Fiは繋がりませんでした

スマホは研修で来ていた学生さんに持ってもらいました。この学生さんがかなり優秀でとても助かりました。(ほとんどの場合は学生さんがいないと思うので、スマホを固定するものが必要だと思います。)

麻酔が効いているとうまくイキめるか不安でした。

しかし、助産師さんがイキむタイミングを教えてくれるし、上手にイキむ方法も教えてくれるので、上手くイキむことができました!

いきんでいる途中で、私の血中酸素濃度が少し低くなったらしく酸素マスクを付けました。

また、陣痛促進剤も入れてもらいました。

そして、何度がイキむと、産まれましたーーー!!!

会陰が裂けたので縫ってもらいましたが、この時もまだ麻酔が効いているため全く痛くありませんでした。

私の場合は本当に痛みを感じることなく出産することができたので、もしまた出産する事があれば無痛分娩を再び選ぶだろうなと思います。

 

産後

産後しばらくは悪露が出ます。病院からお産パットをいただけますが、私は数が足りずに何度か病院内のコンビニまで買いに行きました。コンビニに売っているお産パッドは簡易的なものだけなので、自分で用意して持っていけばよかったと後悔しました。

生理用ナプキンではクッション性が弱く、産後のお股には向いていないため絶対にちゃんとした産褥パッドがおすすめです。

退院後も使いますし、薬局じゃなかなか売っていないため事前にネットで買う等する必要があると思います。

ちなみにムーニーのものが良かったです!

 

産後の入院中は助産師さんが母乳の指導や沐浴の仕方を教えてくれます。

ご飯も美味しいし、おやつも豪華です!!

小腹が空いた時用にお菓子を持って行ったのですが、毎度の食事とおやつでお腹いっぱいなので、食べませんでした!笑

その他持って行った方が良いものはこちらに記載しています▼

hibimogura.hatenablog.com

 

伝えたいこと

・千船病院の助産師さんは全員本当に良い人ばかりでした☺️

ウィダー必須です。エネルギーにならなさそうなゼリー飲料はいらないと思います。

延長コードがあった方がいいと思います。分娩台からコンセントまでが遠いので普通のスマホの充電コードだけでは届かないと思います。

・麻酔をしていてもうまくいきめます。助産師さんのアドバイスを冷静に聞きましょう。

・麻酔を打つタイミングが大事だと思います。早すぎると産まれるまでとても時間がかかると思うので、多少は陣痛の痛みを我慢した方がいいと私は思いました。

 

以上、レポートです!誰かのお役に立てれば幸いです😌

また思い出したことがあれば随時更新していけたらと思います。

レポート③の持ち物編もよかったら覗いてみてください!

hibimogura.hatenablog.com

先天性股関節脱臼の疑い

4ヶ月健診を受診してきました。

同じ月齢の赤ちゃんがたくさんおり、癒しの空間でした☺️

 

肝心の健診結果ですが、

身長や体重は問題なし!

(まるは大きめベビーなので身長は成長曲線のちょっと上でした。)

首の座りも問題なし!

 

そして股関節の開き具合を見ることに。

「股関節が硬いね。脚長差もあるね。女の子だし、紹介状出しとくね。」

と言われ、精密検査をする必要有りと言われてしまいました。

この項目で引っかかる赤ちゃんは割と多いのは知っていましたが、いざ自分の子が再検査の必要があると言われるとやっぱり落ち込んでしまいます。

 

左右の太ももの皺の数が違うから引っかかる子がたくさんいることは知っていましたが、足の長さが違うと言う理由で再検査になるのはあまりいないような、、、、、

家に帰ってから改めてまるの足を見ると、左足の方が短いではありませんか。

何度も見直しましたがやっぱり短い。

足の長さが違うって100%脱臼してるやん😢と思いました。

そこからは検索魔に。笑

色んな情報を見れば見るほど先天性股関節脱臼の症状に当てはまります。

・向き癖がある

・脚長差がある

・開排制限がある

冬生まれ

・女の子

これらが脱臼の可能性が高い子に当てはまる要素の一例だそうです。

まるは全てに当てはまっています。

脱臼がひどい場合は1ヶ月入院する必要があるなど書かれており、どんどん暗い気持ちに。

 

そして健診の翌週に大きい病院で診てもらうことにしました。

整形外科で診てもらうため周りは大人ばかり。とても混んでいて途中からぐずってしまい、病院内をベビーカーで歩きまくりました。

そしていよいよ順番が回ってきました。

エコーで見てほしかったのですが、レントゲンを撮りますと言われて願い叶わず。

 

そしてレントゲンを撮り、足を曲げたり色々みてもらった結果、

異常なしでした!!!!!

本当に安心しました。

足の長さが違うのは股関節が硬いからだそうです。

 

今回は異常が無かったものの、赤ちゃんはすぐに脱臼してしまうので、気をつけなければならないことがたくさんあります。

・抱っこの仕方

・おむつの替え方

・向き癖

この3点をひとまず気をつけていきたいと思います。